大蜈蚣(読み)オオムカデ

デジタル大辞泉 「大蜈蚣」の意味・読み・例文・類語

おお‐むかで〔おほ‐〕【大蜈蚣】

オオムカデ科のムカデ。体長7~13センチと大形で、暗緑色であるが、頭だけ赤みを帯び、足は21対ある。本州以南に分布し、3亜種に分けられ、トビズムカデは日本最大で、かまれるとれがひどい。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む