改訂新版 世界大百科事典 「トビズムカデ」の意味・わかりやすい解説
トビズムカデ
Subspinipes mutilans scolopendra
オオムカデ科の1亜種で,日本で最大のムカデで体長15cmになるものがある。頭は濃褐色(とび色)で,両側に各4個ずつの単眼がある。胴節は21対の歩肢をもち,背板は黒色を帯びた暗緑色。歩肢は黄色か淡褐色。青森~沖縄に分布し,ムカデというとこれか近縁のアオズムカデS.s.japonicaをさすことが多い。森林の土壌に生息しているが,農村や郊外住宅地では人家内にもしばしば侵入し,恐怖感を与える。毒顎は黒色でがんじょう,毒腺があり,かまれると激痛があり大きくはれ,痛みが数日続くが生命にかかわった例はない。昆虫などの小動物を捕食する。初夏に産卵し,雌は数十個の卵を抱えて保護し,幼虫がかえっても巣立つまで約2ヵ月間飲まず食わずで守りつづける。その母性愛は感動的である。かまれたときはアンモニアがよいといわれる。
執筆者:篠原 圭三郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報