大通河(読み)だいつうが

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大通河」の意味・わかりやすい解説

大通河
だいつうが / タートンホー

中国、青海(せいかいチンハイ)省北東部、甘粛(かんしゅく/カンスー)省との省境付近を南東へ流れる川。全長約500キロメートル。祁連(きれん)山脈の東支脈、青海湖の北西方トゥライ南山と大通山脈の間に発源地があり、冷龍嶺(れいりゅうれい)とダバン山の山間を流れ、海東地区の民和県城付近で、黄河の支流湟水(こうすい)と合流する。

[駒井正一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む