天平大仏記(読み)テンピョウダイブツキ

デジタル大辞泉 「天平大仏記」の意味・読み・例文・類語

てんぴょうだいぶつき〔テンピヤウダイブツキ〕【天平大仏記】

沢田ふじ子の長編歴史小説。昭和55年(1980)刊。奈良の大仏建立に携わった奴婢ぬひたちの悲哀を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 奴婢

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む