デジタル大辞泉「奈良」の解説
なら【奈良】[地名]


[補説]平成5年(1993)に「法隆寺地域の仏教建造物」として法隆寺と法起寺が、平成10年(1998)に「古都奈良の文化財」の名で東大寺、興福寺、春日大社と春日山原始林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡が世界遺産(文化遺産)に登録された。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
法人税法 (昭和 40年法律 34号) に基づき法人の所得などについて課せられる国税。国税中所得税と並び収納額が多い。法人所得税と意味は同じである。納税義務者は,日本国内に本店または主たる事務所をもつ...