天神地下街(読み)テンジンチカガイ

デジタル大辞泉プラス 「天神地下街」の解説

天神地下街

福岡県福岡市中央区にある地下街。1976年オープン。地下鉄天神駅と天神南駅の間を結ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の天神地下街の言及

【地下街】より

…1955年当時全国で3万3500m2程度であったものが,70年代末には80万m2を超す床面積になった。おもな地下街には,オーロラタウン(札幌,2万9356m2),八重洲地下街(東京,6万9183m2),新宿西口地下街(東京,2万9650m2),横浜駅東口地下街(横浜,6万6965m2),エスカ(名古屋,2万9150m2),ウメダ地下センター(大阪,3万1705m2),ミナミ地下街虹のまち(大阪,3万6474m2),さんちかタウン(神戸,1万8210m2),岡山一番街(岡山,2万4771m2),天神地下街(福岡,3万3510m2)などがある。 諸外国では日本のように地下街づくりは盛んではない。…

※「天神地下街」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む