奈良雪勝(読み)なら ゆきかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「奈良雪勝」の解説

奈良雪勝 なら-ゆきかつ

?-? 江戸時代前期の蒔絵(まきえ)師。
幕府蒔絵師となり,延宝8年(1680)幸阿弥長房(のち長安),菱田房貞らとともに4代将軍徳川家綱廟(びょう)に蒔絵をほどこした。奈良貞利(さだとし)の子といわれる。通称は八左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android