奥多々良木(読み)おくたたらぎ

百科事典マイペディア 「奥多々良木」の意味・わかりやすい解説

奥多々良木[発電所]【おくたたらぎ】

兵庫県朝来市にある,関西電力の純揚水式水力発電所。1998年稼動開始。最大出力193.2万kW(2010年現在)。上部ダムである黒川ダムを市川最上流部に,下部ダムである多々良木ダム(いずれもロックフィル式)を多々良木川上流部に設け,分水界を隔てた両者落差を利用し,地下100mに設置された6基の発電施設で発電。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む