女による女のためのR-18文学賞

デジタル大辞泉プラス の解説

女による女のためのR-18文学賞

新潮社が主催する、女性作家による公募新人文学賞。応募者・選考委員・下読みの編集者まで、すべて女性のみで行われる独特な文学賞。R-18は成人向けを意味する語で、賞創設当初は性をテーマとする作品のみを募集していたが、2012年発表の第11回以降はテーマ制限を撤廃し、“女性ならではの感性をいかした小説”を募集している。第1回の受賞発表は2002年、大賞受賞は日向蓬「マゼンタ100」、読者賞受賞は豊島ミホ「青空チェリー」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む