好色二代男(読み)こうしょくにだいおとこ

関連語 諸艶大鑑

世界大百科事典(旧版)内の好色二代男の言及

【諸艶大鑑】より

…1684年(貞享1)刊。別称《好色二代男》。《好色一代男》の好評にこたえ,首尾の2章には一代男世之介の遺児世伝(よでん)を登場させて《一代男》続編の趣向をもうけているが,他の38章はそれぞれ独立した話題を展開する短編集。…

※「好色二代男」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む