安芸守家(読み)あき もりいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安芸守家」の解説

安芸守家 あき-もりいえ

?-? 室町時代医師
安芸貞守の子。父とおなじく婦人科医として知られ,大膳亮(だいぜんのすけ),刑部少輔(ぎょうぶのしょう)を歴任。永享年間(1429-41)に6代将軍足利義教(よしのり)の室重子のお産を無事おわらせた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む