→弘安合戦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…弘安8年(1285)11月17日に安達泰盛一族与党が滅亡した事件。霜月騒動,安達泰盛の乱,秋田城介の乱ともいう。1246年(寛元4)の寛元の乱(宮騒動,北条光時の乱ともいう)で一門に対する惣領権を確立し,47年(宝治1)の宝治の乱(宝治合戦)で三浦氏を倒した北条氏はモンゴル襲来のころには得宗(北条氏の当主)専制確立の途上にあり,その家臣団は,一般御家人の外様(とざま)に対して,御内人(みうちびと)と呼ばれて一定の勢力となり,幕政にも関与する傾向を見せていた。…
※「安達泰盛の乱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...