…JR常磐線,水戸線が通じ,友部駅が分岐点となる。中世は宍戸荘に属し,江戸時代には水戸徳川家の支藩松平氏1万石の陣屋がおかれた宍戸(平町)が中心であったが,鉄道交通の発達により,友部駅周辺に中心が移った。交通の要地に位置するため住宅地化が進み,商業,サービス業が盛ん。…
※「宍戸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...