精選版 日本国語大辞典 「西部」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
アメリカの西部と称すべき地域の範囲は時代とともに変化した。独立時にはアパラチア山脈よりも西で,ミシシッピ川に至るまでの地域をさした。今日では主として大平原以西の地域をさす。カリフォルニアのゴールド・ラッシュ(1848年),ホームステッド法の制定(1862年),大陸横断鉄道の完成(1869年),有刺鉄線柵の導入(1873年),先住民の保留地への囲い込みは西漸(せいぜん)運動を促すうえで大きく貢献した。19世紀半ば以降の1世紀間,西部の人口増加率は全国平均の2倍近くを記録した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新