改訂新版 世界大百科事典 「定宗」の意味・わかりやすい解説
定宗 (ていそう)
Dìng zōng
→グユク
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→グユク
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
⇒グユク
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
「グユク(貴由)」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…在位1246‐48年。廟号は定宗。オゴタイ・ハーンの長子。…
…また儒教を国教に定め,成均館をはじめとする学校を各地に設置した。98年に王位継承権をめぐる異母兄弟間の争いが起こり,第5子の李芳遠(後の太宗)が幼弟2人と鄭道伝を殺して定宗を擁立した。李成桂は退位して上王となったが,2年後,定宗も廃されて太宗政権が成立した。…
※「定宗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」