グユク(その他表記)Güyük

精選版 日本国語大辞典 「グユク」の意味・読み・例文・類語

グユク

  1. ( Güyük ) モンゴル帝国第三代皇帝(在位一二四六‐四八)。廟号定宗オゴタイ長子ロシア遠征に参加し、キエフ公国平定に功をあげる。一二四六年即位し、帝王権の強化につとめたが、病弱のため間もなく没した。貴由。古余克。(一二〇六‐四八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「グユク」の意味・わかりやすい解説

グユク (貴由)
Güyük
生没年:1206-48

モンゴル帝国の第3代皇帝。在位1246-48年。廟号は定宗。オゴタイ・ハーンの長子。彼の即位には帝室の長老バトゥ反対があり,帝国の統一に乱れが生じた。即位後,空位時代の政治混乱を是正し,帝権の回復に努め,南宋を攻め,西アジア攻撃の先鋒軍を派遣した。そしてみずからは西征軍の本隊を率いるつもりであったが,まもなく病死した。なおその治世にはネストリウス派が帝室内に相当勢力をもっていた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グユク」の意味・わかりやすい解説

グユク(貴由)
グユク
Guyuk

[生]1206
[没]1248
モンゴル帝国第3代皇帝定宗 (在位 1246~48) 。諡は簡平皇帝。太宗オゴデイの長子。 1241年太宗が没すると皇后トレゲネ (脱列哥那)は監国となりグユク推戴をはかったが,トルイ党 (→トルイ〈拖雷〉 ) を支持する長老バトゥ (抜都) の反対にあい,3回目のクリルタイでやっと推戴に成功 (1246) 。定宗は中央政権の動揺に伴って横暴化していた諸王を押え,クリルタイの決議に基づいて南宋を攻撃し,高麗の反モンゴル運動を鎮圧し,ペルシア遠征した。その間対立が激化したバトゥへの西征の途中病没した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「グユク」の意味・わかりやすい解説

グユク

モンゴル帝国第3代皇帝(元の定宗)。漢字では貴由。オゴタイ・ハーンの長子。1246年即位。南宋()や高麗への遠征を進めたが,まもなく病死。
→関連項目クリルタイ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「グユク」の解説

グユク
Güyük

1206~48(在位1246~48)

モンゴル帝国の第3代皇帝。廟号は定宗(ていそう)。オゴデイの長子。遼東を討ち,バトゥの西征に参加した。オゴデイの死後,バトゥの反対にもかかわらず,母后ドレゲネの強引な策略によって即位した。イタリアの修道士カルピニが,その即位式の宴会に参加。父オゴデイの政策を踏襲して西征を計画するが,まもなく急死した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android