宝彩網

デジタル大辞泉プラス 「宝彩網」の解説

宝彩網

三重県志摩市、安乗(あのり)漁港で水揚げされるブランド海老「宝彩海老」の漁で使用される網。昭和初期に考案されたもので、絹のようにごく細い糸でつくられることから「ほそい網」が訛って「ほうさい網→宝彩網」になったとの説もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む