出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…984年(永観2)花山天皇の即位とともに藤原義懐(よしちか)や藤原惟成(これしげ)は,律令政治の復活を目標に革新的政策を実行しようとしたが,保胤も官人の一員としてそれに参画した。しかしこの改革運動も権力者の圧力によって崩壊し,986年(寛和2)に彼は比叡山横川(よかわ)の源信(げんしん)のもとで出家し寂心(じやくしん)と称した。このときすでに《日本往生極楽記》は完成していた。…
※「寂心」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新