寒河江ダム

デジタル大辞泉プラス 「寒河江ダム」の解説

寒河江ダム

山形県西村山郡西川町の最上川水系寒河江(さがえ)川に位置する県内最大級の特定多目的ダム。1991年竣工の中央コア型ロックフィルダムで、総貯水量は109,000,000立方メートル。ダム湖月山にちなみ月山湖と命名されている。ダムの高さと同じ112メートルの噴射力を持つ月山湖大噴水がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む