対馬二郡物成(読み)つしまにぐんものなり

日本歴史地名大系 「対馬二郡物成」の解説

対馬二郡物成(二郡村々物成)
つしまにぐんものなり

一冊

成立 正保二年

写本 宗家文庫

解説 控書に「御国中物成之帳」、「正保二年九月江戸表江被差越候控」とある。諸村の物成(籾・麦)などを記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む