小上がり(読み)コアガリ

とっさの日本語便利帳 「小上がり」の解説

小上がり

蹴上(けあ)がりとも。土間より少し高くなった、靴を脱いで上がる座敷で、襖(ふすま)のような仕切りのない小部屋風の空間。現在では和風の小振りな飲食店などの構えに多い。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む