小倉領寺院聚録(読み)こくらりようじいんしゆうろく

日本歴史地名大系 「小倉領寺院聚録」の解説

小倉領寺院聚録
こくらりようじいんしゆうろく

春日信映著

成立 天明六年

解説 江戸時代後期の小倉藩領内における各宗派別寺院を列記した記録。本末関係や当時すでに廃寺となったものなども記載される。

活字本福岡県史資料」第一輯

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む