小包葉書(読み)こづつみはがき

精選版 日本国語大辞典 「小包葉書」の意味・読み・例文・類語

こづつみ‐はがき【小包葉書】

  1. 〘 名詞 〙 小包郵便物に添付して、同時に送達されるために使用する郵便葉書

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の小包葉書の言及

【郵便はがき(郵便葉書)】より

…日本の郵便はがきは〈郵便法〉上第二種郵便物として規定されており,通常はがき,往復はがきおよび小包はがきの3種類がある。
[現行制度]
 1994年1月4日より通常はがきは1枚50円,往復はがきは100円,小包はがきは50円となっている。…

※「小包葉書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む