すべて 

小国種(読み)しょうこくしゅ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小国種」の意味・わかりやすい解説

小国種
しょうこくしゅ

日本産の長尾性の鶏で,観賞用に飼われている。一群の尾 (謡羽) をもち,この尾は1年で 1mぐらいに伸びるが,毎年換羽する。平安時代初期に遣唐使が持帰ったものとされているが,さらに古くから日本に存在したと考えられる。日本最古の鶏種で,1941年に天然記念物に指定された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む