小池康博(読み)こいけ やすひろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小池康博」の解説

小池康博 こいけ-やすひろ

1954- 昭和後期-平成時代の高分子化学者。
昭和29年4月7日生まれ。米国ベル研究所客員研究員,慶大助教授などをへて,平成9年慶大教授,16年同大先端科学技術研究センター所長を兼任専門はフォトニクスポリマーで超高速プラスチック光ファイバー開発と実用化で知られ,日経BP技術賞,藤原賞,高分子学会賞,高柳記念奨励賞など受賞を重ねる。長野県出身。慶大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む