すべて 

尺五星(読み)しゃくごぼし

世界大百科事典(旧版)内の尺五星の言及

【星】より

…その出入と位置とにより,昔から漁労や農作のしるべとして親しまれ,〈みつぼし〉とともに,静岡地方の〈みつなみ〉〈みつなりさま〉〈みつがみさま〉,岩手の〈みづらぼし〉,福島の〈みつならびぼし〉,長野の〈みつれんさま〉などがある。また〈三〉を名のるものでは,〈さんこう(三光)〉は広くいわれ,埼玉,茨城の〈さんちょうのほし〉,千葉の〈さんちょうれん〉,群馬,埼玉,栃木の〈さんじょうさま(三星様)〉,岩手,福島,宮城の〈さんだいしょう(三大星)〉,長さでいうものは千葉の〈しゃくごぼし(尺五星)〉〈さんぎぼし(算木星)〉,香川,愛媛,高知などの〈かせぼし(桛星)〉,青森から北海道へかけての〈たけのふし(竹の節)〉,特殊な見方の〈おやかつぎぼし(親担ぎ星)〉,その他おびただしい数にのぼる。 箕星(みぼし)いて座の東半分で,中国名〈南斗六星〉の頭部の4星ζ,τ,σ,φの描く四辺形をみのの形と見た和名。…

※「尺五星」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android