尻内(読み)しりうち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「尻内」の意味・わかりやすい解説

尻内
しりうち

青森県南東部、八戸市(はちのへし)の一地区。JR東北新幹線、八戸線、第三セクター青い森鉄道(旧、JR東北本線)が乗り入れる八戸駅があり、八戸市の玄関口にあたる。八戸駅は、1891年(明治24)開業以来、尻内駅であったが、1971年(昭和46)に改称された。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尻内」の意味・わかりやすい解説

尻内
しりうち

青森県南東部,八戸市の一地区。馬淵川下流域は水田が広がり,米作が盛んである。 JR東北本線と八戸線の分岐点の旧尻内駅は 1971年八戸駅に改称。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android