尾崎元次郎(読み)オザキ モトジロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「尾崎元次郎」の解説

尾崎 元次郎
オザキ モトジロウ


肩書
貴院議員(多額納税),衆院議員(正交倶楽部)

生年月日
明治3年9月

出身地
静岡県

学歴
静岡県立尋常中〔明治23年〕卒

経歴
陸軍歩兵大尉となり、日清・日露戦争従軍。その後、静岡市教育会長、静岡精華女学校長、静岡地方森林会議員、静岡市茶業組合長を経て、明治45年衆院議員に当選。通算3期を務める。また、富士製茶社長、静岡貯蓄銀行頭取、三十五銀行取締役、商工会議所会頭、帝国森林会理事をも務める。

没年月日
昭和20年1月9日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む