従軍(読み)ジュウグン

精選版 日本国語大辞典 「従軍」の意味・読み・例文・類語

じゅう‐ぐん【従軍】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 軍人軍属など軍に所属する人が戦場に行くこと。また、その人々。
    1. [初出の実例]「従軍及三百余騎也」(出典:吾妻鏡‐治承四年(1180)九月一七日)
    2. [その他の文献]〔史記‐東越伝〕
  3. 兵士でない者が、報道などのために軍隊について戦地に行くこと。
    1. [初出の実例]「従軍の新聞記者嶮を冒して戦況を報ずる図」(出典:風俗画報‐八一号(1894))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「従軍」の読み・字形・画数・意味

【従軍】じゆうぐん

出征する。〔楽府詩集、相和歌辞平調曲四、従軍行〕廣題に曰く、左年の辭に云ふ。しい哉(かな)邊地の人 一に三たび軍に從ふ 三子は燉煌(とんくわう)に到り 二子西(ろうせい)に詣(いた)る 五子ひ去り 五は皆懷身す(孕む)

字通「従」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む