精選版 日本国語大辞典 「居付く」の意味・読み・例文・類語
い‐つ・くゐ‥【居付・居着】
- 〘 自動詞 カ行五(四) 〙
- ① 来たまま帰らないでそこに居続ける。居すわる。
- [初出の実例]「さらに起き給はざめりといひに行きたるに、やがてゐつきて物いふなり」(出典:枕草子(10C終)二九二)
- ② 落ち着いてその場に長く住みつく。住み慣れる。安住する。
- [初出の実例]「むつかしき事ありと云ひ伝へて、大かた人もえゐつかねば」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)三)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...