展開的記号法(読み)てんかいてききごうほう(その他表記)flexible notation

図書館情報学用語辞典 第5版 「展開的記号法」の解説

展開的記号法

分類表中で,何らかの記号を付加することにより,記号の論理的な順序関係を乱すことなく,適切な位置に新主題を挿入できるような記号法.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む