山三(読み)さんざ

世界大百科事典(旧版)内の山三の言及

【名古屋山三郎】より

…安土桃山時代の出雲のお国とともに歌舞伎の始祖に擬せられ,世に〈さんざ〉〈山三〉〈山左〉〈山左衛門〉〈三左衛門〉と呼ばれた男性。父因幡守高久(敦順とも)は織田信長に仕え,母は信長の縁につながる織田刑部大輔の娘,妹は豊臣秀長の嫡子小一郎に嫁し,死別後,森忠政に嫁した。…

※「山三」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む