山形こけし

デジタル大辞泉プラス 「山形こけし」の解説

山形こけし

山形県山形市を中心に生産される郷土玩具江戸時代から製造されていたこけし人形で、現在は幕末期に創始された「山形作並系」と、明治20年頃に福島から伝わった「蔵王高湯系」の2系統が残る。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android