山豆根(読み)ミヤマトベラ

関連語 深山扉木

世界大百科事典(旧版)内の山豆根の言及

【ミヤマトベラ】より

…本州(茨城県以西),四国,九州,さらに中国大陸に分布し,最近まで日本固有種とされていた。漢方では根を乾燥して山豆根(さんずこん)の名で,口腔・咽喉の病気に用いていたが,中国で山豆根と呼ぶ植物は同じマメ科でも別の植物で,クララ属の一種広豆根をさす。【大橋 広好】。…

※「山豆根」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む