岩国旧記(読み)いわくにきゆうき

日本歴史地名大系 「岩国旧記」の解説

岩国旧記
いわくにきゆうき

三一巻 藤田葆・藤村規共著

成立 明治一六年

原本 山口県文書館蔵

解説 山口県の委嘱により旧岩国藩遺老の著者が、藩政中の旧記を元和六年から編年的に収録して廃藩に及ぶ。家中法度・紙その他・家中賞罰・家中取計其他・蔵元箇条・撫育方触達・御高札証文・在方箇条・町方箇条・酒造・分銅改・道路・山林・火事仕組・洪水仕組・山方・宗門究・路銀定・検見・島原陣箇条・同出百姓・防芸境目などにわたる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む