川島立男(読み)カワシマ タツオ

20世紀日本人名事典 「川島立男」の解説

川島 立男
カワシマ タツオ

昭和期の海軍少佐



生年
大正5(1916)年5月22日

没年
昭和19(1944)年7月12日

出身地
東京

学歴〔年〕
海兵卒

経歴
昭和18年海軍潜水学校教官。19年7月潜水艦・呂36号艦長としてサイパン方面で戦死した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川島立男」の解説

川島立男 かわしま-たつお

1916-1944 昭和時代前期の軍人
大正5年5月22日生まれ。昭和18年海軍潜水学校教官。19年7月12日呂号第36潜水艦艦長としてサイパン方面で戦死。29歳。海軍少佐。東京出身。海軍兵学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む