戦死(読み)センシ

精選版 日本国語大辞典 「戦死」の意味・読み・例文・類語

せん‐し【戦死】

  1. 〘 名詞 〙 軍人兵士戦場で死ぬこと。うちじに。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「細川讚岐守、七条大宮にて戦死す」(出典:読史余論(1712)三)
    2. [その他の文献]〔史記‐大宛〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「戦死」の読み・字形・画数・意味

【戦死】せんし

戦って死ぬ。〔史記大宛伝〕貳師(じし)後に行く。軍、に乏しきに非ず、戰死するもの多きこと能はず。而れども將貪つて、多く士卒を愛せず、之れを牟(しんぼう)し、~物故するもの衆(おほ)し。

字通「戦」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む