川煮(読み)かわに

日本の郷土料理がわかる辞典 「川煮」の解説

かわに【川煮】


新潟県村上市の郷土料理で、頭を落とした鮭を内臓ごと輪切りにしてみそ仕立ての汁で1時間ほど煮たもの。火をとめて冷まし、身を取り出して稲わらの上に並べ、数日間そのままにして身を締めてから、しょうがじょうゆなどをつけて食べる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む