日本の郷土料理がわかる辞典 「川煮」の解説 かわに【川煮】 新潟県村上市の郷土料理で、頭を落とした鮭を内臓ごと輪切りにしてみそ仕立ての汁で1時間ほど煮たもの。火をとめて冷まし、身を取り出して稲わらの上に並べ、数日間そのままにして身を締めてから、しょうがじょうゆなどをつけて食べる。 出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「川煮」の解説 川煮 新潟県村上市の郷土料理。輪切りにしたサケを味噌で煮込んだもの。市内を流れる三面川はサケの遡上で知られる。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by