川煮(読み)かわに

日本の郷土料理がわかる辞典 「川煮」の解説

かわに【川煮】


新潟県村上市の郷土料理で、頭を落とした鮭を内臓ごと輪切りにしてみそ仕立ての汁で1時間ほど煮たもの。火をとめて冷まし、身を取り出して稲わらの上に並べ、数日間そのままにして身を締めてから、しょうがじょうゆなどをつけて食べる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む