布施の木工品(読み)ふせのもっこうひん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「布施の木工品」の解説

布施の木工品[木工]
ふせのもっこうひん

中国地方島根県の地域ブランド。
隠岐郡隠岐の島町布施地区で製作されている。隠岐・島後の北東部にある布施地区は、総面積のおよそ9割が山林という豊かな森林資源に恵まれている。その地元の杉・桑・欅・桐などを使用し、明治時代初期から木工品がつくられ始めた。盆・硯箱・茶箱・平卓などがつくられている。島根県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android