帯文桂川水(読み)おびのあや かつらのかわみず

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「帯文桂川水」の解説

帯文桂川水
〔常磐津〕
おびのあや かつらのかわみず

歌舞伎浄瑠璃外題
作者
桜田治助(1代)
初演
寛政8.1(江戸・都座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の帯文桂川水の言及

【お半】より

…73年(安永2)刊の《宮薗鸚鵡石(おうむせき)》所収《桂川恋の柵》も宝暦期の作と推定される。江戸では81年(天明1)4月市村座上演,初世桜田治助作の富本節《道行瀬川の仇浪》,96年(寛政8)1月都座上演,同じく治助作の常磐津節《帯文桂川水(おびのあやかつらのかわみず)》,1819年(文政2)1月中村座上演,2世治助作の清元節で舞台を江戸へ移した《道行思案余(しあんのほか)》などが主要なものである。いずれの曲も(おき)の後道行となりふたりの述懐,心中決意から心中へと進む構成であるが,《帯文桂川水》《道行思案余》にはふたりの心中決意の後に挿話がある。…

【桂川連理柵】より

…歌舞伎に移された最初は,84年(天明4)5月大坂の嵐他人座(中の芝居)。その後も数々の書替狂言が作られ,とくに大切には富本《道行瀬川の仇浪》(1781)をはじめ常磐津《帯文桂川水(おびのあやかつらのかわみず)》,清元《道行思案余(しあんのほか)》など道行浄瑠璃の名作が多く,舞踊劇として後世に残った。【佐藤 彰】。…

※「帯文桂川水」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android