平均残存勤務期間(読み)へいきんざんぞんきんむじかん

会計用語キーワード辞典 「平均残存勤務期間」の解説

平均残存勤務期間

在籍する従業員が貸借対照表日から退職するまでの平均勤務期間をいいます。その算定には、退職率死亡率を加味した年金数理計算上の脱退残存表を用いて算定する方法原則となっていますが、実務上は標準的な退職年齢(定年年齢、退職給付算定上の終了年齢および退職者の平均年齢等)から貸借対照日現在の平均年齢を控除して算出する方法も認められています。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む