従業員(読み)じゅうぎょういん

精選版 日本国語大辞典 「従業員」の意味・読み・例文・類語

じゅうぎょう‐いん ジュウゲフヰン【従業員】

〘名〙 雇われて、ある決められた仕事をしている人。
ロシア復活(1924)〈荒畑寒村〉産業的復活「従業員数の増減も大なる原因の一であらう」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「従業員」の意味・読み・例文・類語

じゅうぎょう‐いん〔ジユウゲフヰン〕【従業員】

雇われて、ある業務に従事している人。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の従業員の言及

【経営・経営管理】より

…ただニューイングランドなどでは,第1次大戦のころまでかなり残っていた。
[職長制度]
 内部請負制の廃止は,企業家,少なくともその代理人が直接,従業員としてどのような労働者をどれだけ選抜し,その能力の保全,向上をはかり,どのように賃金その他の報償を行い,どのように昇進の機会を与えていくか,といったことを行うことを意味する。かくて業務管理の仕事が重要な意味をもって登場してくるのである。…

※「従業員」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android