すべて 

平均流速式(読み)へいきんりゅうそくしき(その他表記)velocity formula

日本大百科全書(ニッポニカ) 「平均流速式」の意味・わかりやすい解説

平均流速式
へいきんりゅうそくしき
velocity formula
velocity equation

開水路および管路の流れの断面平均流速を算定するための式。実験水路などにおける実測資料に基づいて導かれた経験式で、マニング式、シェジー式などがある。


流れの径深R、エネルギー勾配Sおよびマニングの粗度係数n、シェジー係数Cが与えられると、マニング式、シェジー式により断面平均流速vが算定される。

[鮏川 登]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む