…熱媒体はパイプの一端(高温部)で蒸発して他端(低温部)に移り,そこで放熱,凝縮して再び高温部に還流するのであるが,毛細管をこの内部に設ければ,毛細管現象によってこの還流性能を高めることができる。【木原 諄二】
[管路の流れ]
(1)円管の流れ まっすぐな円管は管路として最も広く使われているので,これを例にとって管路の流れを説明しよう。円管を流れる水,油などの液体や,空気,蒸気などの気体(総称して流体)の量は,体積流量Q(単位時間当りに流れる体積)で表される。…
※「管路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...