庸暗(読み)ようあん

普及版 字通 「庸暗」の読み・字形・画数・意味

【庸暗】ようあん

おろか。〔続資治通鑑、宋紀〕(太宗、淳化四年)臣等聞く、李(りゐく)、國を(たも)つの日、~夏、則ち罪人に張紗廚(かや)を與へて、以て蚋(ぶんぜい)を禦(ふせ)がしめ、は則ち衾被を給與す。~、罪人其の燠(をんあう)を戀ひて放を願はざるるに至ると。笑ひて曰く、庸此(かく)の如し。びずして何をか待たんと。

字通「庸」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む