精選版 日本国語大辞典 「引縄釣」の意味・読み・例文・類語
ひきなわ‐づりひきなは‥【引縄釣】
- 〘 名詞 〙 =ひきなわ(引縄)②
…しかし,こうした釣漁業をおこなうための漁具,漁法を類型化し,それを分類すると,直接的な釣漁業と間接的な釣漁業に分けることができる。直接的な釣漁業には(1)手釣漁業,(2)さお釣漁業があり,間接的な釣漁業には(3)引縄釣漁業,(4)立縄釣漁業,(5)はえなわ釣漁業があり,近年はこれに(6)機械釣漁業が加わり,釣漁業全体では6種類の分類がおこなわれている。(1)手釣漁業 釣糸の一方を手に直接持っておこなう漁法で,漁船で沖合に出て,比較的深い場所でおこなう釣漁である。…
…海や湖沼でボートをゆっくり走らせ,糸を流しながら,さおとリールを用いて魚を釣ること。海釣りでは,日本でも古くからこの漁法があり,〈引釣り〉とか〈引縄釣り〉として発達し,現在でも漁法の一種として行われ,カジキ,ブリ,シイラ,カツオなどを釣っている。湖沼ではヒメマスやニジマスを対象とし,レーク・トローリングといった表現もある。…
※「引縄釣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...