引き縄(読み)ひきなわ

精選版 日本国語大辞典 「引き縄」の意味・読み・例文・類語

ひき‐なわ‥なは【引縄・曳縄】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物につけて引くなわ。引綱。ひきのう。
    1. [初出の実例]「風はこぶ半の雲をひき縄にふじの高根の墨ぞしらるる」(出典:狂歌・古今夷曲集(1666)九)
  3. 航行する船上から擬餌針などをつけた釣糸を垂れて水中をひきまわし魚類を捕る漁法ブリ、カツオ釣りなどで行なわれる。引縄釣り。ひきのう。
  4. ひきづな(引綱)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む