後継問題と首相

共同通信ニュース用語解説 「後継問題と首相」の解説

後継問題と首相

ロシア憲法は、大統領が辞任したり、健康上の理由任務を遂行できなくなったり、罷免されたりする場合、首相が大統領代行の任務を務め、3カ月後に繰り上げ大統領選を行うと定めている。このため、首相が「最も大統領の後継者に近い位置」とみられている。プーチン氏は1999年8月に首相に登用され、同年末のボリス・エリツィン大統領の電撃辞任を受け大統領代行となり、翌年3月の大統領選で当選した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む