御城図面(読み)おしろずめん

日本歴史地名大系 「御城図面」の解説

御城図面(名古屋城二之丸御殿図)
おしろずめん

一折一一八・五×一一九センチ

成立 江戸末期 原図蓬左文庫

解説 二之丸御殿の平面図。中御座の間・梅の間・桜の間・奥御舞台・烏の間・表御舞台・御楽屋が描かれ、往時藩主が政務をつかさどった居城全貌を知ることができる。複製名古屋城古絵図第八図

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む