デジタル大辞泉
「居城」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
い‐じょうゐジャウ【居城】
- 〘 名詞 〙 城主などが、日頃住んでいる城。きょじょう。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「居城(イジャウ)とてもなく屋敷がまへにて御座候事」(出典:仮名草子・身の鏡(1659)上)
きょ‐じょう‥ジャウ【居城】
- 〘 名詞 〙 領主などが日常住んでいる城。いじょう。
- [初出の実例]「居城を普請し四方に矢倉をあげ」(出典:室町殿日記(1602頃)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の居城の言及
【城】より
…以上の諸要素を組み合わせてできる平面プランが城の縄張である。 城の種類は,立地によって平城,平山城,山城,丘城,台地城など,機能や規模によって本城,支城(出城),あるいは居城,砦(とりで)の区別があり,支城や出城の中には付城(つけじろ)(向城),陣城,繫ぎ城,番城,狼煙台(のろしだい)などがあるが,見方によって区別は一様でない。これらの区別が可能なのは中世城郭で,近世城郭は大名の居城だけとなった。…
※「居城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 